日々の出来事

日々の出来事をお知らせしています。

日本 WBC世界一!!

3月22日に行われたWBC決勝をパブリックビューイングにて
ご利用者様と職員がチーム一丸となって応援しました。

歓声をあげたり、ドキドキしたり・・・
ドラマのある試合展開でしたが、見事に3-2でアメリカに勝利しました。

試合終了の瞬間には、大きな声があがり、みんなでうれしい瞬間を喜びました。

日本 WBC世界一!! 1

感動をありがとう!!侍JAPAN!

日本 WBC世界一!! 2

ドライブツアー開始です

今年もドライブがスタートしました。
お天気が良く、ポカポカ陽気だったので
親不知ピアパークや根知へ行き、親不知では海を見てきました。
「暖かくても海風が吹くとまだまだ寒いね」
とお話しされている方もいらっしゃいました。

ドライブツアー開始です 1

また別の日には、美山公園へ河津桜を見に行ってきました。
「わぁ~綺麗だね~」
と多くの方から声が聞かれていました。
満開の桜を見ながら、外の新鮮な空気の下
ちょっとしたおまけ付きのじゃんけん大会と体操を行ない、お茶をしてきました。

これから本格的な春がやってきます。
糸魚川市内いろいろな所に行って、新たな糸魚川を皆様と一緒に発掘したいと思います。

ドライブツアー開始です 2
ドライブツアー開始です 3

誕生日会

まがたまユニットで3月生まれの方の誕生日会を行いました。
久しぶりにみんなで集まる行事ができ、とても喜ばれていました。

誕生日会では、ケーキと花束のプレゼント。
「嬉しい。美味しそう~」
と笑顔がこぼれます。

誕生日会 1
誕生日会 2
誕生日会 3

入居者の皆さまからの歌のプレゼントには
「アンコール!」
「いい声。」
「もっと聞かせて。」
と目を輝かせ、笑顔あふれる楽しいひと時となりました。

また、来年もみんなでお祝いできますように。

ひなまつり

3月3日は ひなまつり・・・
ということで、パブリックスペースに入居者の皆さんと一緒に雛人形を飾りました。

素敵な笑顔で記念写真。
皆さん「今日は ひなまつりか!家に居たころはよく飾り付けしたな~」
と、思い出話に花を咲かせたり、目を輝かせて「綺麗」と喜ばれていました。

ひなまつり 1
ひなまつり 2
ひなまつり 3
ひなまつり 4

「もにす認定制度」の認定事業主となりました

当法人は、2023年1月26日に「障害者雇用に関する優良な中小事業主に対する認定制度(もにす認定制度)」の認定を受けました。

「もにす認定制度」とは、障害者雇用の促進および雇用の安定に関する取り組みの実施状況などが優良な中小事業主を厚生労働大臣が認定する制度です。新潟県では現在7社が認定を受けています。
制度の愛称の「もにす」は、共に進む(ともにすすむ)という言葉に由来し、企業と障害者が共に明るい未来や社会に進んでいくことを期待し、名付けられたものです。

障害者雇用を進める中で、多様な人材を受け入れ、その一人ひとりの能力を最大限に活かし、全ての職員が働きやすい職場を目指しています。

「もにす認定制度」の認定事業主となりました 1

令和5年2月27日、新潟労働局長より認定証を授与されました

「もにす認定制度」の認定事業主となりました 2

認定マーク「もにす」

新年を迎えました

遅くなってしまいましたが、グループホームうみかわでの新年の行事について紹介します。

まずは、1月!
書初めと新年会を行いました。
書初めは、お手本を見ながら丁寧に書いておられました。

新年を迎えました 1
新年を迎えました 2
新年を迎えました 3

新年会では、各棟でお寿司やパンで新年をお祝いしました。
皆様、「美味しい!」と召し上がっていました。

新年を迎えました 4
新年を迎えました 5

次は2月です!
2月といえば節分。
うみかわにも鬼がやってきて、皆で撃退しました。

新年を迎えました 6
新年を迎えました 7

健康で皆様が過ごせるよう、体調管理等には気を付けてまいります。
今年もグループホームうみかわをよろしくお願いいたします。

新年の行事(長者)

遅くなりましたが、長者ヶ原棟の正月の様子を少しご紹介します。

三が日は書き初めや福笑いをしながら、ゆっくり過ごしました。
書初めでは、大好きなご家族の名前を書く方もいれば、待ち遠しい「春」と大きく書かれる方もおり、思い思いの言葉を自分で考えて書かれていました。

新年の行事(長者) 1
新年の行事(長者) 2
新年の行事(長者) 3
新年の行事(長者) 4

福笑いでは、目隠しをしながら苦戦しつつも、出来上がりに大笑い。
大変楽しまれておりました。

新年の行事(長者) 5
新年の行事(長者) 6

入居者の皆様が、笑顔で穏やかな1年を過ごせますように。
今年も長者ヶ原棟をよろしくお願いいたします。

糸魚川(デイ)ジオパークすごろく完成!

昨年、「ヒスイ」が新潟県の石に指定されました。
とても光栄なことと、ご利用者と喜びを共有しています。
今回の指定を祝して『糸魚川(デイ)ジオパークすごろく』を作成し、楽しんでいます。
この糸魚川(デイ)ジオパークすごろくは、サイコロを振って、出た目に従って升目(糸魚川ジオパークから80の名所を選出)にある駒を進めてゴールを目指すゲームです。
駒は「ジオまる」「ぬーな」等の地元のゆるキャラたちです。
途中、それぞれの名所にちなんだ軽体操の指令やクイズもあり、楽しみながら体と脳を活性化できることも期待できます。
ご利用者からは
「糸魚川にもまだまだ知らん所あるねぇ。」
「勉強になるわぁ。」
との感想も聞かれています。
春のドライブ・外出のシーズンを前に、糸魚川(デイ)ジオパークすごろくで小旅行気分を味わっています。

糸魚川(デイ)ジオパークすごろく完成! 1
糸魚川(デイ)ジオパークすごろく完成! 2
糸魚川(デイ)ジオパークすごろく完成! 3
糸魚川(デイ)ジオパークすごろく完成! 4
糸魚川(デイ)ジオパークすごろく完成! 5

鬼は外!福は内!

2月3日は節分でしたね。豆まきをしたご家庭も多いのではないでしょうか。
悪いものを追い出し、幸せがたくさん入ってくることを願って…

みやまの里本館でも節分行事を楽しみました!

鬼は外!福は内! 1
鬼は外!福は内! 2
鬼は外!福は内! 3
鬼は外!福は内! 4

豆まきをしたあとは、おいしいスイーツを味わいました!

鬼は外!福は内! 5
鬼は外!福は内! 6
鬼は外!福は内! 7
鬼は外!福は内! 8

今年1年、怪我なく健康に過ごせますように。

あれ?ティラノ鬼?今年も鬼がやってきた?

今年も節分の季節がやってきました。
赤鬼は「全ての悪の象徴」・青鬼は「悪意や憎しみ怒り」・黄鬼は「心の動揺や後悔」・緑鬼は「倦怠、眠気、不健康」・黒鬼は「疑心暗鬼」と、自分が打ち勝ちたい煩悩の鬼に向かい、豆を投げると良いとも言われています。
特に年女・年男は、縁起がよく神様の力をもっていると考えられており、年女年男が豆をまくと、邪気を追い払う効果も強いとされているそうです。
今年、糸魚川デイサービスセンターにやってきた鬼はどこか違う鬼のようですが、
「うわぁ!怖いよ」
「なんか来たよー!?」
との声も聞こえてきました。皆様でティラノ鬼に向かい、玉を投げていました。

あれ?ティラノ鬼?今年も鬼がやってきた? 1
あれ?ティラノ鬼?今年も鬼がやってきた? 2
あれ?ティラノ鬼?今年も鬼がやってきた? 3
あれ?ティラノ鬼?今年も鬼がやってきた? 4

鬼退治後には恵方巻を模したミニロールケーキを楽しまれました。
「珍しいね~」
「美味しいね」
と皆様の素敵な笑顔が見られました。

あれ?ティラノ鬼?今年も鬼がやってきた? 5
あれ?ティラノ鬼?今年も鬼がやってきた? 6

新年から元気に営業しております。

新年あけましておめでとうございます。
あじさいでは、1月2日から営業を始めました。
新年より楽しく元気をモットーに活動しております。
年末にご利用者の皆様でついたお餅で鏡餅を作りました。

新年から元気に営業しております。 1

先日は新年会を行い、ご利用者の皆様に生菓子を食べていただいたり、
職員の劇や踊りを楽しんでいただきました。

新年から元気に営業しております。 2
新年から元気に営業しております。 3
新年から元気に営業しております。 4

今年も活動的に過ごしていきたいと思います。
ご利用者の皆様、地域の皆様、本年もよろしくお願い致します。

柚子湯

長者ヶ原棟では、冬至の前後に柚子湯を楽しんでいただきました。
皆さん「いい匂いだ。」と大変喜ばれ、柚子を2つに割って更に香りを楽しんだり
2つに割った柚子で身体をこすったりと満喫されていました。

柚子湯 1

忘年会を開催しました!

2022年最後のイベント「忘年会」が先日行われました。
今年は、手作りおでん・稲荷寿司・生寿司を用意し、入居者の皆様にも準備を手伝って頂きました。

準備をしながら、今年はどんな年だったか振り返ってもらいました。
「健康に1年過ごせた」、「わけなく1年が過ぎた」
など、様々な声が聞かれました。
きっと入居者の皆様や職員にとっても実りのある良い1年になったことでしょう。

さて、ここで準備の様子を紹介させて下さい。

おにぎりと稲荷寿司の具材を混ぜていただきました。

忘年会を開催しました! 1
忘年会を開催しました! 2

美味しそうに召し上がっています。
おにぎり・稲荷寿司のお供におでんを作りました。
寒い季節に温かいおでんは体に染みます。

忘年会を開催しました! 3
忘年会を開催しました! 4

「久しぶりにお寿司を食べる」と喜ばれておられました。

忘年会を開催しました! 5
忘年会を開催しました! 6

午後からはスイーツバイキングを行いました。
全9種類の中からお好きな物を選んでいただくと
「どれがいいかな~」と皆様真剣な表情でした。

忘年会を開催しました! 7
忘年会を開催しました! 8
忘年会を開催しました! 9

クリスマス会と餅つきと…

2022年も残すところあとわずか。
今月、長者ヶ原棟ではクリスマス会と餅つきを行いました。

サンタクロースの登場やプレゼントをかけた宝引きなど
美味しいクリスマスケーキを食べながら
いつもとは少し違う雰囲気を皆さんで楽しみました。
メリークリスマス!!

クリスマス会と餅つきと… 1
クリスマス会と餅つきと… 2
クリスマス会と餅つきと… 3

新年に向け、職員と入居者の皆さんで力を合わせて餅つき!
「よいしょ~。」
と大きなかけ声で力強く餅をつき、職員も圧倒される迫力でした。

クリスマス会と餅つきと… 4
クリスマス会と餅つきと… 5
クリスマス会と餅つきと… 6

ついたお餅は鏡餅に。

クリスマス会と餅つきと… 7

「来年も円満に歳を重ねられますように。」
と心を込めて作りました。

大きな行事の他にも、各ユニットでは
冬らしく足湯やクリスマス飾り作りなどの余暇活動も行いました。

クリスマス会と餅つきと… 8
クリスマス会と餅つきと… 9
クリスマス会と餅つきと… 10

ささやかではありますが、日々の楽しみを持ちながら
身も心も温かくお元気に過ごしていただけたらと思っています。
最後になりましたが、来年も長者ヶ原棟をよろしくお願いいたします。

新型コロナウイルスの感染者発生について(第2報)

12月18日付でお知らせした、当法人施設「特別養護老人ホームみやまの里(従来型)」で発生した新型コロナウイルス感染症につきましては、拡大せずに本日で終息する見込みとなりました。
このことから「ショートステイ」につきましては、予定通り12月29日から受入れを再開いたします。

感染防止には、引き続き、全力で努めてまいります。皆様にはご心配ご迷惑をお掛け致しましたが、引き続き、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。